せいかつとしゅみ

こんにちわ、齊藤カズヒロです。思ったこととかあったこととか書きます。ボチボチ

2021年に観た中で良かった映画(新旧含め

こんにちわ。

あけましておめでとうございます。

 

さっそくですが、2021年に観た映画は計108作品でした!

1年の間に観た映画の数でいうと、この数は僕の中で今までで一番多い作品数。

 

コロナ禍で、やはりお家時間が増えたのが要因です。

体感では130くらいは、いっていると思っていたのですが、ギリ100越えでしたね。

せっかくなので、個人的に良かった映画をまとめました。

 

新作・旧作ごちゃまぜです。

順番もなんかバランスよく並べてるだけで、面白かった順とかではないです。

 

 

2021年に観た中で良かった映画(新旧含め)

目次

 

 

ドロステのはてで僕ら(2019年)

f:id:saitomanganokai:20220101190430j:plain

f:id:saitomanganokai:20220101190437j:plain

あらすじ
茶店の店長・カトウが自宅でくつろいでいると、テレビの中から声がする。画面に映っていたのは喫茶店にいるカトウだった。彼が言うには、彼は【3分前のカトウ】らしい。自宅にいるカトウは【3分前のカトウ】の指示で1Fの喫茶店へ行くが…

 

これはもう、1時間弱のコントでは?!というくらい笑えるところも多くお話も良かった。
冷静に考えるとすごく変な設定なんだけど、それを感じさせないくらい自然な演技や話の進み方でグイグイ引き込まれた。
藤子不二雄先生に影響を受けているらしく、SF(少しフシギ)なお話。
この少しフシギさがちょうど良い!
ビル1棟だけで話は完結するんだけど、それを感じさせないくらい展開が豊富で飽きる時間がなかった。
全編を「カットなしの長回しワンカット風」で撮影しているんだけど、そのために演技やカメラワークを秒単位で計算して撮影していたという話を聞いて驚いた。すごいプロ精神。
とりあえず見てみて。

 

 


ビーボ(2021年)

f:id:saitomanganokai:20220101191009j:plain

f:id:saitomanganokai:20220101191015j:plain

はなし
音楽の才能に恵まれたキンカジューのビーボ。ビーボは彼の雇い主のアンドレスとハバナの広場で音楽を演奏する日々を送っていた。
ある日を境にビーボは、アンドレスがある女性のために書いたラブソングを届けるために冒険に乗り出す。

 

音楽が楽しいミュージカルアニメ。
ブロードウェイミュージカルで名を馳せたリン=マニュエル・ミランダという人が、製作総指揮・音楽・主演を兼任しています。
といってもリン=マニュエル・ミランダのことをあまりよく知らないので、リン=マニュエル・ミランダについての情報はここまでとします。リン=マニュエル・ミランダさん、ごめんなさい。
この映画はとにかく、楽しいしギャグも面白いし音楽が良い。
特に宮川大輔似のギャビという女の子が旅のお供になるのですが、その子の登場したときの曲がめちゃめちゃ好きでした。
ギャビは思い付きや勢いだけで行動を決めるのですが、それがよく伝わる音楽でいいんですよね。
ビーボたちを追跡する敵役のボーイスカウトの女の子たちもかわいらしく、何故か絶滅危惧種に詳しかったりと大人でも笑ってしまうものがあります。
ビーボと音楽センスのないギャビが力を合わせて音楽を作るシーンがあるのですが、そこが好き。
最後はホロっとします。いい話です!音楽はいいね。

 

 


キートンの大列車追跡(1926年)

f:id:saitomanganokai:20220101191625j:plain

f:id:saitomanganokai:20220101191629j:plain

はなし
南北戦争時代。
機関士ジョニー・グレイ(バスター・キートン)は、屈強でも背も高くなく、軍人にもなれない。ある日、恋人を乗せた機関車を列車ごと北軍スパイに奪われ、奪い返そうと出発する。

 

こちらは「アフターリュミエール ピアノ伴奏でみるサイレント映画」というイベントで観ました。
サイレント映画をピアノ伴奏つきで観る」という体験は初めてだったんですが、めちゃくちゃ良かった!
リアルタイムでピアノを弾いているのを忘れるくらい画面に見入った。
会場では自然と笑い声も起きていて全然古さを感じさせない映画でした。
まず、映像がおしゃれなんですよね。
昔の映画なので画面が正方形なんですが、ビシッビシッと構図が決まりまくってる。
それに、主人公を演じるバスター・キートンの身体表現。
一挙手一投足が見ていて楽しい。バーって走ったり崖を駆け下りたりするだけで絵になる。
イベントのホームページには「マッドマックスにも通じる面白さ」という文句があり、噓でしょと思っていたんですが、観た後では「確かにマッドマックスだな~」と思いました笑
バスター・キートンの映画は初めて観たんですが、この人の映画をもっと見たいとなりました。
アマゾンプライムでも見れますが、出来れば「伴奏つき」などで観るのをおススメします。

 

 

 

フォードvsフェラーリ(2019年)

f:id:saitomanganokai:20220101191838j:plain

f:id:saitomanganokai:20220101191841j:plain

はなし
フォード・モーター社の社長・ヘンリー二世はより一層の販路拡大のため、全従業員からアイデアを募った。そこで出てきた案がル・マン24時間レースだった。
カー・エンジニアのキャロル・シェルビーと破天荒なレーサー、ケン・マイルズがタッグを組み、宿敵フェラーリ社を抑えル・マンで優勝することを目指す。

 

最近思うのですが、マット・デイモンが出演している映画は良い映画が多い。
この映画、タイトルで損をしている部分が多いと思うんですが、「フォードとフェラーリのバトル(レース)もの」というより、「フォード社の企業モノ」という側面が大きいです。
あるレビューでハリウッド版「下町ロケット」と例えられていたんですが、言い得て妙だな~と思いました。
それに登場する人物たちが一筋縄ではいかない、ややこしい人たちばっかり笑。
主人公のケン・マイルズは怒るとスパナを投げるような人だし、相棒のシェルビーは自動車メーカーを持っているんですが、車を買いに来たお金持ちに「お前らに車の価値が分かるかよ」といったスレた態度、フォードの社長は能面ヅラでずっと偉そう。
意地の張り合いに次ぐ、意地の張り合い。誰も、誰の言うことも聞こうとしないんですよね笑
あるシーンでフォードの社長が涙を流すのですが、歓喜と懺悔が同居するシーンで、とても人間らしくて良いなと思いました。
迫力のあるレースシーンと渋カッコいい音楽も魅力。
153分と結構長めなんですが、全然気にならないくらい見応え充分の映画です。

 

 


釣りバカ日誌(1作目)(1988年)

f:id:saitomanganokai:20220101191953j:plain

はなし
高松で暮らす釣りバカの浜崎伝助は、東京本社への転勤辞令を受けた。あくる日、社長の鈴木と出会う。仕事に情熱のない伝助は社長の顔を知る筈もない。その日から“浜ちゃん”、“スーさん”と呼び合う奇妙な間柄になっていく2人だった…

 

めちゃ笑えるし面白い。痛快!
始まって13分で2回"合体"していた。
寅さんも見たけど、僕はこっちの方が面白かったな。まだ1作目しか見てないけど。
ハマちゃんみたいな人は、実際にいるとちゃんと働けよと思ってしまいそうだけど、あれくらいゆったりと生きられたらなあ。
気軽に見れるし疲れた時に見ると元気になる。
サラリーマン賛歌。

 

 


ドント・ブリーズ2(2021年)

f:id:saitomanganokai:20220101192053j:plain

f:id:saitomanganokai:20220101192055j:plain

はなし

盲目の老人(スティーヴン・ラング)はある少女の面倒を見ており、二人だけでひっそりと暮らしていた。ある日、家に謎の武装集団が押し入り、少女を連れ去ろうとする。元軍人の老人は、それを阻止すべく死闘を繰り広げる…

 

自分でもこの映画を「よかった映画」として取り上げるのはどうかと思うのですが、2021年に見た映画で、満足度が高かった映画としてはかなり上位に入ってしまうので、とりあえず扱います。
世間的な評価はあまりよくないのですが、やりたいことをやりきってる感が凄く、その潔さが心地よかったのだと思います。
なので、もう一度みたら「なんだこれ」って思うかもしれません。
ストーリーとしては、『現役軍人集団と盲目の退役軍人老人(要素多いな)が戦う』という本当にただそれだけと言ってしまっても間違ってないと思います。
ただその殺し方とかシーンの見せ方が面白いんですよね。
前半は老人が住んでいる家での戦闘がメインになるんですが「パニックルーム」のような、限られた場所での戦闘・敵に見つからないようにしながらの戦闘がドキドキわくわくします。
結構ゴア表現が強めなので、苦手な方はやめた方がいいです。
腕がブチィなります。
2だけでも楽しめるという声もありますが、僕は1を見た方がより楽しめると思います。
ただ1にはかなり気持ち悪いシーンがあるので、おススメしにくいというのが現実です…。

 

 


ヒックとドラゴン(2010年)

f:id:saitomanganokai:20220101192208j:plain

f:id:saitomanganokai:20220101192212j:plain

はなし
バイキングとドラゴンが戦う世界での話。島の族長の息子・ヒックはなにをやっても上手くいかない。ある日ヒックは傷を負ったドラゴンのトゥースと出会い…

 

この映画、子供とかはきっと好きだろなと思います。
話の筋書きは王道中の王道。
それでもバイキングの一族にあって体がひ弱なヒックが、腕力に頼らないで成長していく様子はグッとくるところがあります。
そしてそして、この映画の魅力はなんといってもドラゴンが空を飛ぶときのアクションやカメラワーク。
空中浮遊感が半端ないです!
カメラがクルクルと自由自在に回る演出は3DCGアニメの神髄ここにありという所。
自由になりたい~と思ったときに見るといいと思います!
続編の「ヒックとドラゴン2」では更に空中アクションと浮遊感が増しているので、そちらと一緒に見るのをおススメします。
人物の造形は正直あまり好きじゃないですが笑、それを補うドラゴンたちの可愛さ!
ヒックとドラゴン 聖地への冒険」はシリーズ3作目のやつなので注意!

 

 

 

アメリカン・ファクトリー(2019年)

f:id:saitomanganokai:20220101192423j:plain

f:id:saitomanganokai:20220101192452j:plain

はなし
オハイオ州にある工場が不況のために閉鎖されてしまう。そこに中国企業が進出し、工場を再開させるが、やがて労働やそのほかさまざまなことに対する、米中の価値観や考え方の違いが浮き彫りになってくる

 

なにかと対立しているアメリカと中国ですが、働き方ひとつとっても「ここまで違うのか」ということが感じられる映画。
協力・友情、そして軋轢。
こんなに洗いざらい撮影させてもらえるんだと思った。
中国の運営人がアメリカ人の定義を中国の従業員に教えたり、アメリカ人の従業員が中国へ視察に行き、涙を流す場面など印象的なところも。
単純に他の国の企業や工場の内部を見たりすることって出来ないと思うので、大人の社会見学として見てみるのもいいと思います。

 

 

 

サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~(2019年)

f:id:saitomanganokai:20220101192747j:plain

f:id:saitomanganokai:20220101192711j:plain

はなし
突如難聴になったドラマーのルーベンは、一緒にバンドを組む恋人ルーに難聴者のコミュニティに入所することを提案される。難聴であることをハンディとして捉えていない人々と過ごすことになり…

 

主演のリズ・アーメットの演技が凄かった。
ドラムを叩くシーンから始まるんだけど、もうそういう人にしか見えない。
ハードコアバンドをやっていそうな体つきと目つきと佇まい。
難聴になってからの悲壮感漂う表情ややっと見つけた居場所に安堵する表情、付き合っている彼女を思いやる表情など、リアリティある感情表現で、観ているこちら側も真剣にならざるを得なかった。
また、本作は音声が聞こえなくなったり、音がノイズ交じりの音に変化したりと、難聴者の感覚になって映画を追体験することができる。
普段、電車に乗ったときなどに、聴覚障がい者の方たちが手話で会話しているのを見かけることがある。
彼らは本当に表情豊かに、”楽しそうに話しているな”と思っていた。
手を大きく動かしたり、目を見開いたり、顔をくしゃっとさせたり。
その彼らの世界観が、健常者では分からない世界が、この映画を観ることによって少し垣間見ることができた。
劇中、食卓を囲むシーンがある。
皿をカチャカチャ鳴らしたり、机をバンバン叩いたり、健常者からしたら「うるさい」と思うだろう。
行儀が悪いと思うだろう。
しかし、彼らにとって、それも会話の一部なのだ。
会話とは、なにも言葉を交わすことだけではないと思った。
この映画の物語は、基本的には悲壮感が漂うが、一縷の望みを感じさせる映画でもある。
普段ハードな音楽を聴かない人でも見れますで。

 

 

 

以上でプレゼンテーションを終わります。

ご清聴ありがとうございました。

あー疲れた。

 

紹介した作品は9作品。

紹介しきれなかったですが、「野球少女」、「浅田家!」も良かったです。

 

2021年に公開された観るべき映画もまだ見れてないし、本当はもっと昔の映画も観たかったのですが、それはまたおいおい観ていこうと思います。

 

映画多すぎる

ひさしぶりに絵を描いたら上手くなってた?

こんにちわ。

 

半年ぶりくらい?にちゃんと絵を描きました。

 

f:id:saitomanganokai:20210427123016p:plain

描いたのはキャデラック1975という車種。

なんかカッコいいのが描きたくて。

 

こういうゴツい車、最近ではあまりデザインされてませんね。

調べると、何でも古き良き時代のアメリカを現した最後の車種のよう。

画像検索すると分かるんですが、最近のキャデラックはもっとシュッとしています。

 

僕の勝手なあれですが、キャデラックというとスティーブン・キングの小説によくでてくるイメージです。

持ち主はねちっこい喋り方をするでしょうね笑

 

こちらの絵、photoshopで描いたんですが、自分でいうのも何ですが、なかなか上手くかけました。

元々photoshopでの絵を描くのはあまりやってこなかったんですが、高原さとさんの塗り方の動画を見てから描くと上手くいきました!

 

やっぱり動画ってわかりやすいですね。

新しい武器を手にしたような感じです。

 

www.youtube.com

 

描いたイラストは、SUZURIでグッズにしています。

おうち時間や外出時に、良ければお買い求めください。

 

https://suzuri.jp/afur0danpe

 

<Youtubeと格闘技>

久しぶりのブログの更新になります。

皆さんお元気でしたでしょうか。

私は痔になりました。

 

さっそく本題へ!

 

今、格闘技が面白い。

 

初めに書いておくけど(色んな記事でジャブとして使ってるけど)、僕は格闘技についてあまり詳しくない。いわゆるにわかファンです。

 

全く知らない人よりかはちょっとだけ詳しい、そんな人だと思って読んでください笑

 

最近、ちょっと感動した試合があった。

「武尊vsレオナ・ペタス」戦と「浜崎朱加vs浅倉カンナ」戦です。

どちらもベルトを賭けたタイトルマッチでした。

 

f:id:saitomanganokai:20210425123625j:plain

f:id:saitomanganokai:20210425123717j:plain

 

"格闘技で感動する"ってあんまりないことだと思うんですが、両者の試合は試合の前後のストーリーも含めて、すごく見応えのあるものでした。

 

気持ちで戦うという言葉がありますが、それ以上に彼ら、彼女らは技術は一流で、結果として"ほんの少しの気持ちの差で勝負がついてしまった"と言ってもいいのではないでしょうか。

 

この2つの試合を盛り上げた要因の一つにYoutubeがあると思います。

特に「武尊vsレオナ・ペタス」の試合。

 


www.youtube.com

 

まず、この試合の背景は1度目は武尊のケガで、2度目はコロナの影響で試合が流れ、3度目の正直、1年越しの試合だったのです。

 

焦され、焦らされまくっての試合だったわけですね笑

 

試合の日程が近づいてきたり延期が決まる度に、Youtubeで現役の選手や元チャンピオンなどが"試合の予想動画"を頻繁に上げていました。

 

武尊もレオナ・ペタスも1流の選手ですが、弱点やクセなどがないわけではありません。

試合は3分×3ラウンド。限られた時間の中でいかに自分の力を使い切るか、いつどのタイミングで"しかけ"にいくか、相手の強みをどうやって消させるか。

お恥ずかしながら、Youtubeのこういった解説動画を見るまで、そんな奥深い世界があるとは思っていませんでした。

 

いろいろと面白ポイントがあるわけですよね。

「こういうパターンならこっちが勝つ可能性がある」「でもこっちはここが強い…」と無限の可能性がある。

 

でも試合は1度きり。

最後にリングに立っているのは一人しかいません。

 

その儚さも含めて…

「格闘技って、本当にいいもんですねぇ」

f:id:saitomanganokai:20210425103116j:plain

水野晴郎さん

ちなみに「武尊vsレオナ・ペタス」戦は1度目、2度目が延期になった時点では武尊が有利、3度目が決まってからは「レオナ・ペタスの方が有利なのでは」という声が強くなっていきました。

試合が空いた期間や練習期間、そもそも武尊はサウスポーが苦手、といった色々なことが関係しているのですが、この変遷も見ていて面白かったですね。

 

さらにこの試合を面白くしたのは、この「コロナの影響を含めた"延期のストーリー"」と交わるようにして起こった「それぞれの選手の"ストーリー"」。

 

武尊は長い間、今なぜかテレビで出まくってる那須川天心との試合を望んでいました。

ただ、(真相はよくわからないんですが)それぞれ違う団体に所属しており、今日まで試合が組まれることはありませんでした。

 

現時点のプロ成績は武尊が40勝1敗、那須川天心が39勝無敗。

一般的に強い選手と比べても「え??どういうこと???」というくらい戦績がスゴイ。

 

僕もリアルタイムで、武尊が試合後のマイクパフォーマンスで「那須川天心と試合がしたい」と(時には声を詰まらせながら)言っているのを聞いていましたが、それでも試合が組まれることはなく、那須川天心がボクシングに転向すると表明してからもそれは変わらず、なかば「もう無理だろう」と思っていました。

 

ところが2020年の暮れ、那須川天心が所属する団体「RIZIN」の試合に武尊が姿を現したのです。

もちろん"お客さん"として現れたのですが、それまで各団体のことを言うのはタブー視されていたところもあり、これは明らかなメッセージでした。

試合後、那須川天心は「何も決まってないですよ」と言っていましたが、裏では色々と準備が進まれているかもしれません。

 

そして「武尊vsレオナ・ペタス」の試合当日。

K-1の観客席に那須川天心が姿を現せました。

武尊にとって絶対に負けられない試合になりました。

 

長年自分が望んでいたことでもあり、ファンが熱望する試合でもある、そんな夢の「武尊vs那須川天心」が実現するかもしれない、そんなときに黒星をつける訳にはいきませんでした。

後のインタビューでも武尊自身言っていましたが、相当なプレッシャーがあったようです。

 

対戦相手のレオナ・ペタスの"ストーリー"にも触れます。

正直の話、僕はこの選手について武尊戦が決まるまではあまりよく知りませんでした。

それでも各選手が出すYoutubeの解説動画や"武尊がKOできなかった相手をKOした"といった戦績から、相当強い選手なんだと実感が沸きました。

 

それに加えて、レオナ・ペタスは去年に病気のために亡くなった母親のためにベルトを獲るというストーリーもありました。

母親の生前から「母ちゃんのためにK-1のベルトを獲る」と公言したり、母親をリングに挙げていたりと凄く親孝行な一面があるように見えました。

すごく単純な言葉になってしまうんですが、誰かの為に頑張れるって凄いことだと思います。

それこそ毎日、過酷な練習をしてでも叶えたいことがあるって。

 

レオナ・ペタスの母親は武尊とレオナ・ペタスの試合を見ることはできませんでしたが、それでも素晴らしい試合をお客さんに見せてくれました。

お母さん!あなたの息子は素晴らしい。本当に

 

と、まあ色んなことが込み込みだった試合だったわけですが、試合は武尊のKO勝ち。

試合前の色んな解説やプレッシャーを吹っ飛ばすかのような武尊の堂々とした勝ちっぷりでした。

もうこれは言葉では現わせないくらい凄かった笑

 

レオナ・ペタスも武尊をフラつかせたり、前評判を猛スピードでふりきっていくほど凄くて、僕の中で"この先を見たい"選手になりました。

試合後の両者のインタビューなんかもYoutubeにあがっているのですが、これもまたいいんだな~。

 

かくして、「武尊vs那須川天心」の試合が…

決まったのでしょうか?!?笑

 

未だに続報は出ていませんが、楽しみにしときましょう。

皆さん、格闘技見るなら、今です!

 

 

「武尊vsレオナ・ペタス」の文章が長くなってしまったので「浜崎朱加vs浅倉カンナ」戦は手短に…スイマセン

 

でもこの試合、本当にすごかった!!

 


www.youtube.com

 

女子の総合の試合(寝技・関節技あり)なんですが、このサムネイルをご覧の通り、浜崎選手の肩から背にかけての筋肉は男顔負けで、その筋肉量から繰り出されるパンチは威力抜群

対して浅倉選手は必要な筋肉はつけてるけど、適度に脂肪も身に着けているような身体。関節の柔らかさから、極まりかけた関節技も難なくすり抜ける場面を多く見てきました。

 

まさに剛と柔の試合だったわけですね。

(といっても浜崎選手は元々柔道の大会で準優勝してる程、寝技も強いんですが…)

 

以前にも、浜崎選手と浅倉選手はチャンピオン大会で試合をしたことがありました。

そのときは浜崎選手の1本勝ち(関節技)。

僕も試合を見て、「かなり実力の差があるな…」と思ってしまいました。

 

こんなことを言っては失礼かもしれませんが、元々、浅倉選手はアイドル的な立ち位置というか「高校生ファイター」みたいな名前を冠されることもあり、これは女子格闘技を盛り上げるためや女子の選手層が薄いことも影響していたり、色んなことがあるとは思うんですが、"恵まれているのかな"といった印象でした。

 

2年越しにタイトルマッチの試合が組まれることが決まってからも、前評判では「浜崎選手の圧勝」がほとんどでした。

 

しかし、当日の試合はそんな予想を大きく裏切る内容になりました。

 

1ラウンド、浜崎選手のパンチの連打で浅倉選手は数発もらってしまい、正直「もう終わったのか…」と思ってしまいました。

女子格闘技では(女子に限らずですが)パンチをたくさんもらい、顔を背けてしまい、審判に止められるというシーンをたくさん見てきました。

 

それでも浅倉選手は顔にパンチを受けながらも、自分のパンチも相手に当てることができました。

パンチを相手にあてるには、ある種の冷静さも必要だと思うんですが、浅倉選手はその冷静さを維持していたということです。

 

「今までと違う…!」そう思いなおしました。

 

1ラウンドの途中、浅倉選手が不利な場面になってもセコンドから「カンナ、お前の時間が絶対くるから!」という声が聞こえてきました。

選手に信頼があるから、そういう練習を徹底してきたから言えることですよね。

この関係性、凄い。

セコンドと選手はニコイチなんだというのがよく分かるシーンです。

 

2ラウンド、3ラウンドと浅倉選手が危ないシーンもあったのですが、それ以上に浅倉選手が攻めている場面もありました。

2年前とは比べれられないくらい成長してるように感じました。

 

試合は判定になり、2-1で浜崎選手の勝利。

またも敗退となってしまった浅倉選手でしたが、試合内容としては充分で、誇ってもいいものでした。

 

今まで僕が見たことある女子格闘技の中で一番印象的なものだった。

これを見た女性が浜崎選手や浅倉選手に憧れて格闘技を始めたらいいな。

 

試合後のインタビューやバックステージの様子もRIZINYoutubeで見れます。

試合が終わってからも楽しめる、いい時代!

 

 

試合内容をがっつり振り返りながら、Youtubeと現在の格闘技の関係を見てきました。

↑すいません、ただ試合について書きたかっただけです。

でもほんとに、わかりやすい解説ってありがたい!普通に見てたらわからないことだらけで、めちゃめちゃ面白いです。

みなさんもぜひ、見てなかったら見てみてください!

 

最後に、僕が見てる格闘技のYoutubeのチャンネルを紹介して終わります。


www.youtube.com

 

「FamilytimeFT」

この二人の喋り方と声、編集がカッコいい!

喋っている内容も面白い視点で語られることが多く興味深いです。

 


www.youtube.com

 

MMA言語化挑戦中」

MMA言語化して伝えるという趣旨のめっちゃ意味のあるチャンネル。

どういう動きが勝敗を左右したのかが分かりやすく解説してあります。

 


www.youtube.com

 

「ムサマサ」

かつてK-1を牽引した魔裟斗と武蔵のチャンネル。

解説動画とはちょっと趣旨の違うチャンネルですが、この二人がYoutubeを始めたときは神が降臨したと思いました。

昔の選手から見た現役選手という視点は面白いですね。

 

 

以上!!

長々と失礼しました。ありがとうございました。